HDD交換のつもりが結局クリーンインストールになった話

こんにちは、よこやまです。

パソコンを使っている時に突然調子が悪くなり、フリーズしたり、ブルーバックになったことはありませんか?パソコンを仕事に使っているものからしたら恐怖の瞬間です。最悪の場合、起動しなくなります。

今回、僕の愛用しているパソコンにもそのブルーバック問題が発生しました。幸い現在は稼働していますが、調べたところ、ハードディスク(Cドライブ)に不良セクタが発生していました。

不良セクタというのはハードディスクの中で何かのデータがエラーを起こし、読み込めないようになってしまうことを言うのですが、状況次第では回復も可能です。すぐに壊れるというわけでもありませんが、ハードディスクがそろそろ寿命に近いので今回は交換することにしました。

 

続きを読む

3万円以下で実現!低価格で効果絶大のデジタルサイネージ!

デジタルサイネージ

こんにちは、よこやまです。

デジタルサイネージというものをご存知でしょうか?

最近はよく見かけるようになりましたが、日本語で言うと電子公告というものです。

映像を使った看板のことで、動画や写真、テキストを流して一枚で色々な情報を発信できます。タッチパネル式の商品もあり、一度は目にしたことがあると思います。

一度作ってしまえば取り替えるまでそのままの普通の看板やポスターと違い、データを変えるだけでいいので必要な情報を必要な時に発信できるというメリットがあります。

このデジタルサイネージですが、高価なイメージがあるのでなかなか小さなお店などでは見かけることはありません。

しかし、実はものすごく低価格で設置できます。そして、低価格で設置できるなら絶対に使ったほうがいいくらいの魅力がデジタルサイネージにはあります。ショップ運営や病院経営をされている方には強くオススメします。

今回はその方法と、使い方やメリットなどをお伝えします。

続きを読む

iPad Proを1万円以上安く買うオトクな方法

iPad Pro

iPad Proの新しいモデルが6月に発売されました。

従来のモデルから性能が大幅アップに加え、9.7インチモデルが廃止され、10.5インチモデルが新しく追加されましたね。

僕は7月で今まで勤めていた会社を退職し、独立しましたが、外で仕事をするためにiPad Proを買いました。iPad Proは通常のモデルよりも価格が高く設定されており、できることなら安く買いたいので色々調べました。

Apple製品はなかなか割引されないので、ほぼ定価で販売しているところが多いのですが結果的に言うとかなり安く買うことができました。その方法をお伝えします。

 

続きを読む

やらかした!折込チラシの失敗から学ぶ5つのこと

こんにちは、よこやまです。

物を売ったりするのに販促は欠かせないですよね。放っておいても誰もしらない商品は誰も買ってくれません。世の中に溢れている商品はしっかりと販促計画に基づいて売られているのです。

僕は現在携帯ショップ運営代理店の販促企画部に所属しています。キャンペーンやイベントを告知し、ショップの装飾などを考えるのがメインの業務です。要は集客と来店者に購買意欲を促すことですね。

しかし、そこには成功も失敗もあります。毎回成功するならこれほどスゴイことはありません。来客ウハウハで大儲けしまくりです。

今回はやらかし塾と称して、自分の経験に基づき色々なやらかした事を書いていきます。第1段は折込チラシのやらかしです。

続きを読む

Googleマップを使いこなすための3つの機能「PC編」

こんにちは、Pankishです。

パソコンやスマホでマップを見れるようになり、昔みたいに分厚い地図で事前に調べることはほとんどないのではないでしょうか?

ネットマップですが、色々あります。Yahoo地図、Google Map、Map Fanなどなど。それぞれに特徴がありますが、おそらく一番使うのがGoogle Mapではないでしょうか。

Androidでは標準インストールですし、iPhone版もあります。(好みによりますがiOSのマップアプリは使い勝手がよくないです)

そのGoogle Mapですが、色々な便利な機能があります。基本的なことから学んで使いこなしていきましょう。

続きを読む

Chromeが便利である4つの理由

こんにちは、Pankishです。

インターネットを日常で見るというのが当たり前になっていますが、ただ見るだけでなく色々便利な機能があるのをご存知ですか?知らないで使っていて不便だったり、効率が悪かったりしているのではありませんか?

インターネットを見るソフトはWEBブラウザーというのは以前の記事でも書きましたが、今回はメインブラウザーの知っていて損はないことをいくつか紹介します。

この記事はこんな方向けです。

Internet Explorer以外のブラウザーを使ったことがない。

Chromeを使っているが、初期状態のまま使っている。

 

続きを読む

これだけは抑えておくべきファイルの拡張子7種

こんにちは、Pankishです。

パソコンを使う上で、ファイルというのは必要不可欠の存在ですよね。でも、中には何のファイルかわからずに使っていたり、同じ画像のファイルでも違った意味があるファイルがあったりします。

ファイルの知識がないと、無駄な容量を増やしたり、またまた危険なウィルスを含んだものもあるかもしれません。手持ちのファイルが一体何なのか把握しておいたほうが何かと捗ります。
 
続きを読む

メールを正しく使うために知っておくべきこと6選

こんにちは、Pankishです。

LineなどのSNSが流行ったのでプライベートでEメールをあまり使わなくなりましたね。しかしビジネスではEメールでのやりとりはいまだに行われており、きちんと知っておかないと思わぬ失敗をしてしまいます。

基礎知識ではありますが、メールの使い方を学び、恥をかかないようにしましょう。

 

続きを読む

パソコンを守るための8つのセキュリティチェック

こんにちは、Pankishです。

個人情報流出が事件となりニュースの一面を飾ることがありますよね。今や個人情報は裏社会では高額でやりとりされ、悪意のある利用をされる時代です。電話帳に自宅の電話が載っていた時代とは変わりましたね。

パソコンは言わば個人情報の宝庫です。銀行やクレジットカード、保険など、大切な情報はパソコンに詰まっています。仕事で扱うファイルなども大事な情報です。これらは第3者に流出しては絶対にいけません。

そこで大事なのがセキュリティです。セキュリティソフトが入っているので大丈夫、とはいけません。自分のことは自分で守らねばならない、という意識を持ってください。

それでは自己防衛の方法をいくつか紹介しましょう。

 

続きを読む

新しいパソコン買ったらをすぐやるべき10のこと

こんにちは、Pankishです。

パソコンの買い換え、もしくは再インストール後はパソコンは出荷状態です。メーカー製のパソコンなら初期インストールされたソフトがずらりと並んでいます。ドスパラなどのBTOや自作ならWindowsの基本構成しかありません。

当然、このままではそれまでの環境と違いますので、色々設定を変えたり、ソフトのインストールをする必要性がありますが、初心者の方がそういう状況になった場合、何からすればいいのかわからないですよね。

そこで今回はパソコンを買い替えたり、再インストールした時に最初に行うことを紹介します。

 

続きを読む