iPad Proを1万円以上安く買うオトクな方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
iPad Pro

iPad Proの新しいモデルが6月に発売されました。

従来のモデルから性能が大幅アップに加え、9.7インチモデルが廃止され、10.5インチモデルが新しく追加されましたね。

僕は7月で今まで勤めていた会社を退職し、独立しましたが、外で仕事をするためにiPad Proを買いました。iPad Proは通常のモデルよりも価格が高く設定されており、できることなら安く買いたいので色々調べました。

Apple製品はなかなか割引されないので、ほぼ定価で販売しているところが多いのですが結果的に言うとかなり安く買うことができました。その方法をお伝えします。

 

 

この記事はこんな方向けです。

iPad Proの購入を考えている。

ネットショッピングでオトクな情報が知りたい

 

iPad Proとは

まずiPad Proですが、どういうものなのか簡単に説明しますね。

最初のモデルが発売されたのは2015年9月です。従来のモデルとの差別化で、かなりのハイスペックモデルとして発表されました。名前の通りPro仕様なので一般的な使い方にはあまり必要のないスペックですね。

最大の特徴はApple Pencilを使えることで、イラストを書く人には素晴らしい製品となりました。

僕はデスクトップのパソコンは持っていましたが、ノートパソコンを持っていなかったので、仕事用でどちらを購入するか考えましたが、Apple Pencilが使えるのと、スペック的に充分ノートの代わりができることを理由に購入を決めました。

僕は一番安いモデルを購入しましたが、それは理由があります。

・持ち運びするのに小さいほうが便利であること

・クラウドを利用するので大きなストレージは不要なこと

・テザリングするのでSimモデルである必要性がないこと

以上の理由でモデルを決めたのですが、次の項目で価格とスペックについて書きますね。

iPad Proの価格とスペック

一番安いWi-Fiの10.5インチの64GBで69,800円(税抜)です。最上位モデルだとSimの12.9インチ512GBで134,800(税抜)で税込だと15万円弱となります。Mac Book Airよりも高いのでタブレットに払う金額じゃないように思えますね。

しかし、iPad Proの価格が高いのかというと、そこは考え方次第で変わります。たしかにタブレットとしては高価ですがノートパソコンの代わりと考えれば、比較的安い機種と言えます。同価格帯のノートパソコンに比べるとスペックも上ですし、タッチパネルでApple Pencilが使えると考えれば、液晶ペンタブレットとも比較できます。

液晶ペンタブレットは高価で、持ち運んで使えるものではありません。パソコンと一緒に使うものです。

また類似品のマイクロソフトSurfaceやSonyのタブレットはiPad Proよりも遥かに高価です。そう考えればiPad Proが価格の割にハイスペックであると言えますね。

安く買う方法

さて、本題の割引方法ですが、前述したとおりApple製品はあまり割引をしません。これはAppleのブランディング戦略で、iPhoneなども安売りを全面的に押し出した広告などは禁じられています。

大手携帯キャリアのショップでもiPhoneやiPadの月額料金のことは宣伝していますが、何割引きなどのようなことは行っていません。

そこで調べてみましたが、価格.comでiPad Pro 10.5 64GB Wi-Fiモデルの最安で68,208円(税込)となっています。定価だと75,384円(税込)なので差額7,176円です。これは結構安いですね。

iPad Pro 10.5 64GB Wi-FIの価格比較

またもう一つの方法としては大手キャリアでの購入です。

SoftBankなどで契約する場合、購入サポートという割引が入り、通常で買うよりは本体料金が安くなります。

しかし、ここで気をつけないといけないのポイントがいくつかあります。

・購入できるのはSimモデルのみ

・回線契約をする必要がある

・分割で3年間払う必要がある

僕はSimモデルは要らなかったので選択肢から外してましたが、Simモデルが欲しい方はいずれかのキャリアで購入するしかありません。その場合は本体代以外にも払うお金(割引込みで)が発生します。

最後に、おそらくこれが一番安く購入できる方法というのをお伝えします。

それはYahoo!ショッピングでの購入です。

実際に僕はこれで購入しました。ただし、全員が当てはまるわけではなく条件があります。

  1. SoftBankかY!mobileのユーザー
  2. Yahoo!Japanカードを持っている
  3. キャンペーンの日での購入

以上の条件の方なら実質1万円以上安くなります。その説明を次の項目で書きます。

Yahoo!ショッピングで買うメリット

ショッピングサイトは色々あります。Amazonや楽天などが有名ですが、なぜYahoo!ショッピングなのかというと、SoftBankとY!mobileユーザーにはかなり優遇されるシステムがあります。

それはTポイントのボーナスポイントです。

SoftBankとY!mobileユーザーはYahoo!ショッピングで購入した場合、Tポイントが通常で10倍、キャンペーンがある場合は最大で20倍近くにもなることがあります。Tポイントは通常200円につき1ポイントで1ポイント=1円で換算されます。これが10倍というと20円につき1ポイントという計算になります。そしてYahoo!カードでの支払いにすると100円につき1ポイントが付与されますので実質10円で1ポイントになります。

※SoftBankとY!mobileユーザーはTポイント+5倍ですが、現在はYahoo!プレミアムが無料利用できますので+4倍で合計10倍としています。

10,000円の買い物をしたとします。

通常のTポイント会員     10000÷200 = 50ポイント

条件クリアの会員    10000÷10 = 1000ポイント

iPad Proに当てはめてみましょう。iPad Proの価格を72,000円とします。

通常のTポイント会員     72000÷200 = 360ポイント

条件クリアの会員   72000÷10 = 7200ポイント

72,000円-7200ポイントを引くと64,800円なので前述した価格.comでの最安価格よりも下回りますね。(実際は72000円ではないので多少前後します)

さらにYahoo!ショッピングでは様々なキャンペーンがあります。例えば5のつく日(5日、15日、25日)ではポイントがさらに+4倍ですので14倍の100,80ポイントが付与されます。なのでポイントを差し引いた金額は72000-10080で61,920円となります。

Yahoo!ショッピングのTポイントの注意点

ここまでYahoo!ショッピングのオトクなことばかり書いてきましたが、いくつか注意することがあります。

  • 購入後のポイント付与なので正確には割引ではない
  • 付与されるボーナスポイントはすぐにもらえるわけではない
  • ボーナスポイントは基本、期間限定なので使わないと消える
  • 期間限定ポイントが使えるのはYahoo!ジャパン、Lohaco、Gyaoのみ

上記を注意しておきましょう。

まとめ

今回、実際に購入した経験をもとに安く変える方法を書きました。

他にもあるかもしれませんが、実際かなりオトクな方法と言えます。

条件があるので全ての人というわけではないのですが、条件があてはまるならぜひ使ってみてください。

Yahoo!Japanカードはオススメ

Tポイントを使っていてYahoo!Japanを利用しているなら絶対入会するべきです。

特典も多いですし、Tポイントが信じられないくらい溜まります。

しかも入会して一度使えばもれなく10,000円分のポイントがもらえちゃいます。



 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

時間がない経営者のためのITサポート始めました。

開業した方やこれから開業する方の悩みの一つとして「ITの知識・技術」の不足がありませんか?

またはご自身で持っていても「時間」が足りないのではないでしょうか?

ITに関する悩みは会社やお店が繁盛するとともに必ずぶつかる壁です。かといって専門の社員を雇うほどの余裕がなく、またその人材がうまく見つかるかどうかもわかりません。経営者の方が自ら行うのは非効率的です。

下記のことで一つでも当てはまる場合はご相談ください。

  • 広告や宣伝を今より強化したい

  • WEBサイトやSNSをもっと活用したい

  • パソコンや周辺機器を新しく買い替えたい

  • 社内ツールを利用して効率化したい


予算に応じて最適なサポート内容をご提案いたします。

まずは無料でご相談

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)