Chromeが便利である4つの理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、Pankishです。

インターネットを日常で見るというのが当たり前になっていますが、ただ見るだけでなく色々便利な機能があるのをご存知ですか?知らないで使っていて不便だったり、効率が悪かったりしているのではありませんか?

インターネットを見るソフトはWEBブラウザーというのは以前の記事でも書きましたが、今回はメインブラウザーの知っていて損はないことをいくつか紹介します。

この記事はこんな方向けです。

Internet Explorer以外のブラウザーを使ったことがない。

Chromeを使っているが、初期状態のまま使っている。

 

WEBブラウザーって?

まずはWEBブラウザー(以下ブラウザー)のことを簡単に説明します。ブラウザーというのはbrowse(閲覧する)という意味で、パソコン上で何かを見るためのソフトの総称です。ここではWEBブラウザーのことを言っています。

ブラウザーは主に、ネットを見ることに使います。ブラウザーはいくつか種類があり、メインとなっているのは主にInternet Explorer、 Edge、Google Chrome、Firefox、Opera、Safari があります。

WEBブラウザアイコン

ブラウザーは各々機能が違っており、ネットの接続スピードにも違いがあります。今回はGoogle Chrome(以下Chrome)のことをメインに書いていきます。

Chromeの特徴

  1. 動作が軽い
  2. 同期でどんな環境でも同じように使える
  3. 拡張機能でどんどん便利に
  4. 最新の技術やサービスに対応
  5. 更新が簡単

上記のリストがメリットとして挙げられます。逆にデメリットは、メモリ消費量が多い(タブを多く開いた場合)や、キャッシュが残りやすいというところがあります。

異なるデバイス間でも同期できる

パソコンでもスマホでも、ブックマークを一方で更新すれば、Chromeがインストールされ、同じアカウントで使用していれば同期されます。

パスワードや閲覧履歴も同期されるので、自宅で見ていたサイトを外出先でもそのまま見れたりします。

拡張機能

Googleが提供するストアから色々な拡張機能が追加できます。ほぼ無料です。Firefoxのアドオンと同じようなものです。ただし追加しすぎると動作が重くなるようです。

全部紹介するとキリがないので一部便利な拡張機能を紹介しましょう。

サイトやYoutubeの広告をブロック!AdBlock Plus

サイトに表示される広告をブロックしてくれる拡張機能です。バナーやポップアップだけでなく、フェイスブックの広告やYoutubeの広告もブロックしてくれます。

残念なのはスマホのChromeでは使えないところですが、PCでのネットサーフィンをする上では欠かせない拡張機能です。

https://adblockplus.org/

スマホとパソコンがらくらく同期!Pushbullet

パソコンとスマホやタブレット間でデータのやりとりが簡単にできる機能です。URLを送ったり、写真や動画を送ったり、地図アプリに表示されている住所を開いたりできます。

パソコンとスマホを同時に活用するなら入れておきましょう。

  • iOSアプリ
  • Androidアプリ

ずっとネットを見ていると知らない間にタブが増えすぎて困ることがあります。このOne Tubはひとつのタブに複数のタブをリストでまとめてくれます。

https://chrome.google.com/webstore/detail/onetab/chphlpgkkbolifaimnlloiipkdnihall

他にも便利な拡張機能はありますが、追加しすぎるとChromeの動作は重くなります。追加したものも使わない拡張機能はOFFにしましょう。

拡張機能のOFFは設定から行います。Chromeの右上にある、赤枠をクリック→設定から拡張機能を選んでください。

ここからインストールした拡張機能一覧が見れます。必要ないものは有効のチェックを外しておきましょう。

パスワードの管理機能

Chromeではサイトで入力したパスワードを記録しておく機能があります。これは同じアカウントならパソコンでもスマホでも共通で使用できます。

ただし、パスワードを要求登録しているサイトでも一定時間経過したり、ログインをしばらくしていないと記憶が消えて、パスワードを再入力することがあります。

この時、パスワードを忘れてしまったりすると困りますよね?でも、Chromeの設定からパスワードを確認する方法があります。

右上のメニューから設定→詳細情報を開くをクリックで下記の項目があります。パスワードを管理を開きます。

すると、Chromeに保存されているパスワードの一覧が開きますので、調べたいサイトのURLを探します。パスワードを変更している場合、同じサイトが表示されることもあります。

このままではパスワードは表示されません。調べたいパスワードをクリックすると、表示というボタンが出てきますので、押すとWindowsのログインパスワードの入力が要求されます。

ここにログインパスワードを入力すれば、パスワードが表示されます。

Googleのツールが使いやすい

GoogleはWEBに関する様々なツールを無料で提供してくれます。GMailやカレンダー、MAPやYoutubeもGoogleのサービスに含まれています。

Googleのアカウントはスマホやパソコンでも欠かせないものですので、Chromeと相性がいいのは間違いないですね。

まとめ

パソコンの初心者や詳しくない人はそのままInternet Explorerを使っている人も多いですが、はっきり言ってInternet Explorerを使用するメリットはあまりありません。

Chromeやその他のブラウザに変更してみましょう。

それでは本日の教訓は

オススメルーター

家庭用では充分のパフォーマンスと8,000円以内で買える価格。





 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

時間がない経営者のためのITサポート始めました。

開業した方やこれから開業する方の悩みの一つとして「ITの知識・技術」の不足がありませんか?

またはご自身で持っていても「時間」が足りないのではないでしょうか?

ITに関する悩みは会社やお店が繁盛するとともに必ずぶつかる壁です。かといって専門の社員を雇うほどの余裕がなく、またその人材がうまく見つかるかどうかもわかりません。経営者の方が自ら行うのは非効率的です。

下記のことで一つでも当てはまる場合はご相談ください。

  • 広告や宣伝を今より強化したい

  • WEBサイトやSNSをもっと活用したい

  • パソコンや周辺機器を新しく買い替えたい

  • 社内ツールを利用して効率化したい


予算に応じて最適なサポート内容をご提案いたします。

まずは無料でご相談

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)